議会報告ASSEMBLY REPORT

2019.12.26 カテゴリ:令和元年9月定例会 2 近鉄郡山駅周辺地区のまちづくりについて

<質問>

(1)近鉄郡山駅周辺地区において具体的なまちづくりの取組を着実に進めるにあたっては、これまで以上に大和郡山市との連携が必要になってくると考えるが、今後、どのようにこの地区のまちづくりの取組を進めていこうとしているのか。

(2)近鉄郡山駅周辺地区のまちづくりにおいて、地区内に流入する自動車交通の抑制を図る道路として位置づけられている都市計画道路城廻り線北郡山工区の進捗状況と、今後の見通しについて伺いたい。

 

<知事答弁>

近鉄郡山駅周辺地区のまちづくりにつきましては、議員お述べのとおり、県と市において平成二十六年十一月のまちづくり包括協定を締結いたしました。平成二十八年八月にはまちづくり基本構想の策定をいたしました。ことし七月には具体的なまちづくりの内容を盛り込みましたまちづくり基本計画を策定することができました。
さらに、七月末には個別協定といたしまして、駅前広場の整備などを進める近鉄郡山駅周辺整備事業、及び地域の空き家、空き店舗などの遊休施設の利活用促進のためのリノベーションスクールの実施、民間まちづくりセミナー開催事業を締結し、今後基本計画に位置づけられた事業に本格的に取り組んでいく予定となっております。当地区のまちづくりが新たなステージに進んだものと考えています。
この地区のまちづくりでは、近鉄郡山駅の移設とそれに伴う駅前広場や駐車場の整備、地区内道路の歩行者優先化を目指した矢田町通りなど地区内交通ネットワークの整備の検討が重要なアイテムとなっております。これらの取り組みを進めていくためには、地元住民の皆様、関係する商業施設、交通事業者など多くの方のご協力、ご理解を得る必要がございます。
今後、まちづくり基本計画のスケジュールに基づき、市が中心となられてそれぞれの関係者との協議、調整を行うとともに、県としても積極的に連携を図り、少しでも早くこの地区のまちづくりが実現できるよう進めてまいりたいと考えております。
近鉄郡山駅周辺のまちづくりの一環として、都市計画道路城廻り線の進捗状況についてのご質問がございました。
都市計画道路城廻り線北郡山工区につきましては、北郡山交差点から天理町交差点までの間、約九百メートルを整備する事業でございます。議員お述べのとおり、京奈和自動車道大和北道路及び奈良県総合医療センターへの重要なアクセス道路として位置づけております。また、改良すべき踏切に法指定されました、近鉄橿原線九条第九号踏切道の立体交差化による交通渋滞の緩和などを目的として、早期の完成を目指し進捗を図っているところでございます。
現在の進捗の状況でございますが、用地につきましては面積の割合で九割以上の取得が完了し、今後残りの用地数件でございますが、速やかな取得に努めてまいりたいと思っております。工事につきましては既に北郡山交差点の暫定改良工事が完了し、歩行者の安全性などの改善が図られました。九条第九号踏切道の西側区間約三百メートルにおきましても郡山城側への拡幅工事が完了しております。
現在、鉄道立体交差化工事の早期着手を目指し、今年度内の近畿日本鉄道株式会社との工事施行協定締結のための協議、調整を進めているところでございます。また、この工事を進めるに当たり、先行して施工ヤードを確保するための現道の迂回路工事などに着手する予定でございます。
今後、地域の方々のご理解、ご協力を得ながら工区の早期完成に向けて全力で取り組んでまいりたいと思います。

前のページヘ戻る

メール
小泉米造の相談室

見ます・聴きます・そして実行します
【事務所】TEL:0743-52-5177